小規模事業者持続化補助金 書類作成、申請サポート
当事務所では、採択率を上げる小規模事業者持続化補助金の書類作成、申請サポートをしております。
一度不採択になったケースでも当事務所にご依頼いただければ、出来る限りお客様のご希望
に添うよう対応させていただき採択されたケースがございます。
当補助金に限らずお客様の目的を達成するためのご提案をさせていただきます。
事前相談は無料ですのでお気軽にご相談下さい。

補助金の採択の為の必要十分条件
補助金には採択の為の必要十分条件というものがあります。それが必要=要件、十分=政策目標というこになります。
補助金には必ず政策目標があります。その政策目標が何であるのか。政策には二種類あり。マクロ政策、ミクロ政策
と言えるものがあります(本稿では便宜として使用)。マクロ政策は国の補助金でしたら国の指針(グランドデザインであり、そのブループリント)であり、もう少し具体的にフォーカスすると該当する補助金管轄の省庁になります。地方公共団体でしたら地方公共団体の指針になります。
ミクロ政策はそのマクロ政策の一部を達成する為の政策といえます。
ミクロ政策である政策目標は事業目的に記載されています。その政策目標をしっかりと把握するかことが採択
の為の十分条件となります。補助金には予算があります。その限りのある予算の中で政策を効果的に達成することが出
来るプロジェクトから優先して採択されていくという流れになります。その政策目標を達成する為に必要であると考え
られる必要事項というのが要件とい形で設定されています。制度設計されていると換言することもできます。その要件が
何であるかを間違わずに把握することが重要になります。
国語の問題文と同じ
国語の問題を解くには以下2つのことが出来なければ問題を解くことが出来ません。
国語の問題を解くには問題文を読むだけでは問題は解けません。問題文を理解するは当然として問題作成者の意図を理解すること
が重要になります。適切な解答をする為にはむしろ後者のほうに重点を置く必要があるかもしれません。
このことは補助金申請においても同じことが言えます。
問題文を理解する=要件を満たす 問題作成者を理解する=政策目標を達成する事業計画をする
補助金要件を満たすだけでは採択はされません。政策目標を達成する事業計画を作成しましょう。
持続化補助金とは
小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を
見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生
産性向上の取組を支援する制度です。
小規模事業者持続化補助金(一般型)
小規模事業者が変化する経営環境の中で持続的に事業を発展させていくため、経営計画を作成し、販路開拓や生産性向上に取り組む費用等を支援します。
補助金額

申請類型

対象者

補助対象のなる経費

小規模事業者持続化補助金の申請から補助金の交付まで

料金
支援内容 | 着手金(申請サポート報酬) | 報酬 |
小規模事業者持続化補助金の書類作成、申請サポート (事前のご準備から採択決定までをサポート) | 55,000円(税込) | 補助金額の10%+税(採択された場合) |
実績報告書のみの申請サポート | 44,000円(税込) 新規でのご契約者様5,5000円(税込) | |
事業効果および賃金引上げ等状況報告書のみの申請サポート | 15,000円(税込) |
実績報告書のみの作成も承っております。お気軽にご連絡ください。

あおば行政書士綜合事務所